メンズにおすすめプチプラで効果大アリのスキンケア商品13選

美容

 みなさんこんにちは、最近スキーでしっかり転んだチャムリーです。実は最近友達とスキーに行ったのですが、それが小学生の時に2回くらい行ったっきりぐらいだったんですよ。

 そのため、感覚もあまり覚えていなくて、しっかり転び、次の日には腰と脚が筋肉痛でした。まあ初心者コースは最終的には余裕で滑れたのでよかったです。

 しかし、スキー場見ると、本当に上手な方が多くてびっくりしました。みなさんはスキーやスノボは得意ですか?

 さてということで、本題に入っていきますが、今回はスキンケアについてです。そして、マジで自分で言うのもなんですが、神回です!

 もう全メンズ、男子、オス、ご主人様みーんなこのページに集合!ってくらい本当に最高です。

 多分このページを最後まで読んだ方は最後😊って感じの笑顔になっていると思いますよ。

迷ったら、白潤シリーズ買っとけば間違いない!

  スキンケアの商品って本当にたくさんあるので、とても迷いますよね💦しかもそんなにお金はかけたくないし…どんな肌質にもあうものとかが失敗リスクもなくていいなと考える方多いと思います。

 そのため、そんな感じで迷ったら白潤シリーズ買っとけば間違いないです。

 トラネキサム酸配合で美白・抗炎症効果があり、さらにはニキビケアにもしっかり効果があるので、本当に万人受けって感じの商品です。

メンズにもスキンケアが必要な理由

 メイクはまだ抵抗あってできないとか、賛否も別れたりというのはあるので、まだいいです。

 しかし、そういう方もスキンケアは抵抗がないはずです。スキンケアはざっくり言ってしまえば、肌をきれいに保つためにやるものなので、身だしなみや清潔感にもつながってきます。

 そのため、スキンケアをしたくないというのはもうそれは逃げなのです。風呂キャン界隈ぐらいやばいことです。

 特にメンズは以下のような日々のダメージがあります。

  • 肌の水分量が少なく、乾燥している
  • シェービングで、日常的に刺激を受けている
  • 皮脂が多い

このようなことから、やはりスキンケアが大事ということがお分かりいただけたと思います。

スキンケアの手順

 基本的な手順としては

①洗顔 → ②化粧水 → ③乳液・ジェル

 そして、スキンケアにもう少し力を入れたい方は化粧水と乳液・ジェルの間に美容液をプラスすると良いでしょう。

   ・洗顔…顔の汚れを落とす

  ・化粧水…肌に水分を与える

乳液・ジェル…うるおいをキープ

 それから、水分の蒸発を防ぐために化粧水後はあまり時間をおかずに乳液・ジェルを塗ることも大切です。

 さらに、皮膚科でもらっている薬がある方は薬によって異なる可能性もありますが、基本的に乳液・ジェルの後すなわちスキンケアの最後に塗ることになります。

 ちなみに、ニキビがひどい方は本当に皮膚科に行くことをおすすめします。実は私もニキビがひどくて悩まされた時期があって、市販薬では全然効かなかったため、皮膚科に行って薬をもらいました。

 そしたら、本当に薬がしっかり効いて、結構時間もかからずに肌がきれいになりました。他にも、ニキビの原因は腸内環境にもあるため、揚げ物やお菓子を控えたりと食生活も見直してみてください。

 

スキンケアの正しいやり方やポイント

  【 1⃣ 洗顔 】

 ステップ1: 洗顔前に手を洗う

        (手には思っている以上にばい菌がついているから)

 ステップ2: しっかり泡立てる

       (100均の泡立てネットやほいっぷるん、または最初から泡状のものがおすすめ)

 ステップ3:  おでこと鼻から洗う

       (皮脂が多い出やすい部分だから)

 ステップ4:  頬や残りの部分を洗う

        (小鼻の横や繊細な部分は薬指でくるくるして洗うのがおすすめ)

 ステップ5: 10~20秒で流す                

        (肌の乾燥の原因になるから)

ステップ6: ティッシュでふき取る

      (ここでも優しいティッシュがおすすめ)

 

チャムリー
チャムリー

肌に摩擦を与えないように洗うのがポイント

肌に手が触れないように、こすらず泡を置くだけくらいの気持ちで

【 2⃣ 化粧水 】

ステップ1: 適量を手に取り、両手になじませる

      (だいたい500円玉くらい)

ステップ2: 肌を包み込むように軽く押し込む

ここでよく、ゴッシゴシマンやパチパチ叩きまくりマンが現れますが、それだと奥深くには浸透しません。

先月の旅行でも友達がそういうことをしていたので、その場で私の指導が入りましたw

手でしばらく抑えてしみこませてくださいね

【 3⃣ 乳液・ジェル 】

ステップ1: 適量を手に取り、顔に点置きして、残りは両手でなじませる

      (だいたい10円玉くらい)

ステップ2: 点置きしたものを広げる

ステップ3: 肌を包み込むように軽く押し込む

乾燥が気になる目元や口周りは重ね付けするのもおすすめ

メンズスキンケアの選び方

【 1⃣ 肌質に合ったものを選ぶ 】

 肌質に合ったものを選ぶことで、あなたにとっての肌負担も少なくでき、スキンケアでの最大の効果を発揮することができます。

 主に以下のような特徴によって肌質が分かれます。

肌質脂性肌混合肌乾燥肌
特徴・べたつく肌
・皮脂と水分が多い
・毛穴の開きや汚れが目立つ
・おでこや鼻はべたつく
・頬や口周りは乾燥
・皮脂が多く、水分が少ない
・カサつく肌
・皮脂と水分が少ない
・かみそり負けが多い
商品のおすすめ系統スッキリ系乾燥にも皮脂にも強い商品がベストしっとり系

 

それと、脂性肌の方は元々油分が多いので、乳液よりも油分が少なく、水分の多いジェルがおすすめって伝えなきゃ!

エッホエッホエッホエッホ

 しかし、これだけでは、はっきり分からないという方もいると思うので、すぐに簡単に肌質を調べる方法をいくつかご紹介します。

 

洗顔後チェック編

ステップ1: 洗顔後10~30分放置

      ※肌に異常を感じたらすぐ中止してください

ステップ2: ティッシュオフ

ティッシュに皮脂が付いた人脂性肌
ティッシュには皮脂が付かず、
肌がサラサラ・ガサガサしてる人
乾燥肌
おでこや鼻はティッシュに皮脂が付いたが、
頬や口周りはサラサラ・ガサガサしてる人
混合肌

寝起きチェック編

 こちらの方法はより簡単に試せると思います。寝起きの状態で、先ほど紹介した特徴に当てはまったら、それがあなたの肌質ということでよいでしょう。

 そして、これらのチェックをしてもべたつきやカサつきがなかった方は普通肌です。おめでとうございます!そんなあなたはオギャーと生まれてきた時から、肌が恵まれている状態です。きっと肌悩みもほぼないはずです。

 

【 2⃣ 肌悩みごとに選ぶ 】

 特に成分に注目しましょう。

 例えば、ニキビにはグリチルリチン酸ジカリウムやアラントイン毛穴にはペントナイトやビタミンC誘導体などが有効成分として入っているとよいでしょう。

おすすめスキンケア商品14選

【 1⃣ メラノCCシリーズ 】

化粧水

おすすめの肌質脂性肌、混合肌、普通肌

💡しっとりタイプ

おすすめの肌質乾燥肌、混合肌、普通肌

乳液・ジェル

おすすめの肌質乾燥肌、混合肌、普通肌

 

おすすめの肌質脂性肌、混合肌、普通肌

  

全体を通した評価

 ビタミンC誘導体による毛穴の黒ずみや毛穴の引き締めに効果があります。

 そして、グリチルリチン酸ジカリウムによる抗炎症成分で、ニキビ跡の赤み、シミ、そばかす予防ができます。

 さらに、3種のうるおい成分も配合で、皮脂やテカリを抑えます。

 しかし、エタノール・香料入りのため、肌の弱い敏感肌の方にはちょっと合わないかもしれません。

【 2⃣ 白潤シリーズ 】

化粧水

💡白潤ー普通タイプ

おすすめの肌質脂性肌、混合肌、普通肌

💡白潤ーしっとりタイプ

おすすめの肌質乾燥肌、混合肌、普通肌

💡白潤プレミアムー普通タイプ

おすすめの肌質脂性肌、混合肌、普通肌

💡白潤プレミアムーしっとりタイプ

おすすめの肌質乾燥肌、混合肌、普通肌

乳液・ジェル

💡白潤ー乳液

おすすめの肌質乾燥肌、混合肌、普通肌

💡白潤プレミアムー乳液

おすすめの肌質乾燥肌、混合肌、普通肌

💡白潤ージェル

おすすめの肌質脂性肌、混合肌、普通肌

全体を通した評価

  このシリーズは本当に大優勝の商品です。沢山の機能がついていて、コスパも最強です。もう他の会社潰れんじゃね⁈ってくらいすごいレベルです。もちろん私も毎日使っています!

  普通の白潤と白潤プレミアム共通のものとしては、トラネキサム酸により、メラニンの生成を抑えて、シミやそばかすの防止をしながら、美白と抗炎症効果も期待できます。

 この抗炎症効果によって肌荒れ防止やニキビの炎症を抑えてくれます。

 さらに、うれしいのはエタノール・香料フリーのため、敏感肌の方も安心して使用できます。

 ではこの2つの違いはどこにあるのか?ということで、いざ対決!

白潤白潤プレミアム
抗炎症効果の高さ🔴アラントイングリチルリチン酸ジカリウム
使用感少しとろみがある🔴さっぱりしててシャバシャバ使える
グリセリンありなし🔴なしあり
保湿力低め🔴高め
値段🔴安い高い
勝者🔴勝ち負け

※グリセリン…ニキビの原因となるアクネ菌の餌になる可能性のあるもの

白潤の勝利でしたね。実際私も普段は白潤の方を使っていますが、みなさん肌悩みや好みは違うと思うので、自分に合ったほうをお選びください。

【 3⃣ オルビスクリアフルシリーズ 】

💡しっとりタイプ

おすすめの肌質乾燥肌、混合肌、普通肌

💡さっぱりタイプ

おすすめの肌質脂性肌、混合肌、普通肌

全体を通した評価

 なんとこのオルビスクリアフルシリーズはセットになっているので、普通に買うよりとってもお得です。さらに、期間限定でポイント10倍になる日もあるので、その日が狙い目です。

 5種類のグリチルリチン酸ジカリウムをはじめとした植物由来成分配合で、ニキビにもしっかり効きます。

 さらに、毛穴まで届くナノVCショットカプセルで、浸透力が抜群で、毛穴ケアもしっかりできます。

 他にも、セラミド配合で、バリア機能向上を目指します。

毛穴やシミなどの茶色系の肌トラブルには

メラノCCシリーズが合いそうですね

ラテ
ラテ

ニキビや赤み、肌荒れなどの赤い系の肌トラブルには

白潤が合いそうですね

 

使用感や保湿力、より低刺激さ重視の方は

白潤プレミアムが合いそうですね

 

ニキビや毛穴のケアをしたい方は

オルビスクリアフルシリーズが合いそうですね

まとめ

・スキンケアの順番は、

洗顔→化粧水→(美容液)→乳液・ジェル→(皮膚科でもらっている塗り薬)

・自分の肌質に合ったものを使う

・毎日かかさず行う

・スキンケアは肌を包み込むように軽く押し込む

・毛穴やシミなどの茶色系の肌トラブルには

メラノCCシリーズが合いそう

・ニキビや赤み、肌荒れなどの赤い系の肌トラブルには

白潤が合いそう

・使用感や保湿力、より低刺激さ重視の方は

白潤プレミアムが合いそう

・ニキビや毛穴のケアをしたい方は

オルビスクリアフルシリーズが合いそう

・また、今回は洗顔と化粧水と乳液・ジェルを紹介しましたが、スキンケアについての記事はパート3くらいまで作ろうとは思っているので、今後もお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました