みなさんこんにちは、チャムリーです。最近急に暖かくなってきましたね。なかには4月並みの暖かさを記録した場所もあるそうです。
一方で、ちょっと前には今までにないくらいの大雪の影響で、除雪作業がかなり大変な地域もありましたよね💦
そして、近年夏は猛暑な毎日です…
他にも地震や台風、花粉なども色々と…
こんな小さい国をいじめるな!って思ってしまうのは私だけでしょうかw?
さて、いよいよ今回のテーマに移って行きますが、今回のテーマはフェイスパウダーについてです。
全メンズ持ってて損はない一番おすすめな魔法の粉がやばすぎる件について
特にメンズはテカリやべたつきが気になった経験はありませんか?そんな方におすすめなのが、コーセーのメイクキープパウダーです。
また、毛穴などの肌悩みもナチュラルにカバーしてくれます。
もちろんこのような悩みがない方もメイク崩れを抑えられるので、持っていて損はないです。
そもそもフェイスパウダーとは?
フェイスパウダーとはメイクの仕上げに使うものです。
さらに、ベースメイクの密着度が上がり、メイク崩れを抑える効果も期待できます。
フェイスパウダーの効果
フェイスパウダーをつけることで、余分な皮脂や汗を吸着し、テカリやべたつきを抑えることができます。
その結果サラっとした仕上がりとなり、透明感やナチュラル感を演出することもできます。

さらに、毛穴やくすみにぼかしを入れて、
ごまかしが入ることでより綺麗な仕上がり
になるよ

てことは、”ほいけんた”みたいに
「からだが~」を「からだぐぅ~」
って歌ってごまかすみたいなことが
できるわけか

いや、鬼連チャンか!
フェイスパウダーの使い方
フェイスパウダーを使う時は、付属のパフを使う場合とブラシを使う場合があります。ここではどちらも、それぞれステップを踏んで紹介していきます。
パフ編
ステップ1: 容器を斜め45度くらいに傾けて、容器をコンコンたたく
(粉の量が少なくなってきて、出が悪い時はひっくり返す)
ステップ2: パフで出てきた粉を取る
ステップ3: 粉のついてる面を内側に折ってもみ込む
(ここでもみ込まないと、ムラができてしまうから)
ステップ4: フェイスラインを塗る
(フェイスラインから塗ることで小顔効果を期待できる)
ステップ5: テカリやすいおでこや鼻を塗る
ステップ6: 頬やその他の気になる部分を塗る
(目の周りや鼻周りは粉のついてる面を外側に折ってコンパクトに使用すると使いやすい)

優しくポンポン押さえ込む感じで使用しよう!
くれぐれも強くはたいたり、こすらないように
ブラシ編
ステップ1: 容器を斜め45度くらいに傾けて、容器をコンコンたたく
(粉の量が少なくなってきて、出が悪い時はひっくり返して、ティッシュに出す)
ステップ2: ブラシで出てきた粉を取る
ステップ3: 手の甲に取って余分な粉を落とす
ステップ4: フェイスラインを塗る
(フェイスラインから塗ることで小顔効果を期待できる)
ステップ5: テカリやすいおでこや鼻を塗る
ステップ6: 頬やその他の気になる部分を塗る

中心から優しクルクルと広げていく感じで
塗っていこう!

ヨレやすいときはコロコロとブラシを転がす
方法もあるよ
語彙力なくてごめんなさい🙇
多分誰にも伝わってないですw
結局パフとブラシどっちがいいの?
これはズバリ肌のタイプや理想の仕上がり具合などで判断するのがいいでしょう。以下を基準に選んでみてください。
・パフ: 脂性肌の方、テカリやすい方、メイク崩れしずらいしっかりした仕上がりにしたい
・ブラシ: 乾燥肌の方、乾燥してひび割れが気になる方、ふんわりナチュラルな仕上がりにしたい
フェイスパウダーの活用術
ここでは少し応用的な話にはなりますが、なかなか他のブロガーは紹介していないような活用術を紹介していきます。
実はフェイスパウダーは顔以外にも使えるんです。主に2つあります。
まず、1つ目はマスクの内側につける方法です。マスクを普段つける方はぜひやってみてください。これをすることで、マスクのムレをやわらげたり、マスクにメイク移りしづらくなります。
続いて、2つ目は前髪につけることです。前髪がべたつきやすいと悩んでいるベッタマンには必見ですよ!
※ベッタマン:べたつきが激しい人のこと
おすすめのフェイスパウダー3選
【 1⃣ コーセーメイクキープパウダー 】
こちらの商品は、最初にも紹介した商品ですが、本当に一番おすすめの商品です。
高いウォータープループ&皮脂プループにより、テカリ・べたつき・メイク崩れを抑えることができます。
また、サラサラキープパウダーがたっぷり配合で、粉質がサラサラなため、乾燥感やパサつきが少なく、1日中サラサラ肌を作ることができます。蒸し暑い夏でもキープ力がしっかりあります。
さらに、毛穴などの肌悩みもナチュラルにカバーしてくれます。
【 2⃣ イニスフリーノーセバムミネラルパウダーn 】
こちらの商品は無色のため、どんな肌色・肌質の方にも合いやすいです。
また、超微粒子パウダーで軽い付け心地で、皮脂崩れを抑えつつ、肌に優しい無添加処方なのもうれしいポイントです。
さらに、持ち運びがしやすいコンパクトな形で、デザインもシンプルなため、メンズが持っていても違和感なく、周りからの目も気にする必要はありません。

そして、何と言ってもこのコスパ!
こんなに沢山の機能があって、お値段なんと
“700円”

やすぅい! やすぅ~い(^ω^)

いや、夢グループか!
【 3⃣ MULC フェイスパウダー 】
こちらの商品はしっかりメンズ向けに開発された商品のため、汗・皮脂・テカリには強い商品といえます。

確かにメンズは”あたまテカテカ”
しやすいからありがたい

いや、ドラえもんか!
また、無色のため、どんな肌色・肌質の方にも合いやすいです。
さらに、持ち運びがしやすいコンパクトな形で、デザインもシンプルなため、メンズが持っていても違和感なく、周りからの目も気にする必要はありません。
他にも、5種類の保湿成分と8つの無添加処方で、肌の荒れやすい方のことも考えた商品となっています。

イニスフリーとMULCは似てる感じだけど、
コスパを考えたい人はイニスフリーで、
皮脂・テカリが特に気になる人はMULCがよさそうね

ほんで、肌悩みを自然に隠したい人はコーセー
って感じかな
まとめ
- フェイスパウダーとはメイクの仕上げに使うもの
- フェイスパウダーをつけることで、テカリやべたつきを抑えることができる
- フェイスパウダーを使う時は、付属のパフを使う場合とブラシを使う場合がある
- 活用術として、マスクや前髪につけることもできる
- 肌悩みを自然に隠したい人はコーセーが合いそう
- コスパを考えたい人はイニスフリーが合いそう
- 皮脂・テカリが特に気になる人はMULCが合いそう